top of page

稲荷穴調査


こんにちわー幹事長の濱野ですっ

11月2度目の3連休は東山ケイビングさん主催の稲荷穴調査に行ってきました♪ 東京農業大学、東洋大学の探検部の方々と合同で、 測量のノウハウから器具の使い方まで教わり 沢山のことを学ばせてもらいました。

初日22日は、11:40にSLが通るという話を聞き、 参加者皆で昼食を取りながらSLを各々のカメラに収めた後 宿舎へと迎い、稲荷穴へと入って行きました。 稲荷穴は観光地として有名スポットでもあるのですが、 一般公開されてるのは洞口前の”名水”のとこまでで その先は深水20cmほどの道を、 木崎さんに解説して頂きながら進んで行きました。 その後、木崎さんと伊地知さんとともに『コウモリ洞』へ。 細い道を進んだ先には大きなコウモリのコロニーがあり、感動しました。

23日は、いくつかのパーティーに分かれて測量開始! 地底研は『猫くぐり』というほそーい道を測量したのですが、 反省点も多くまだまだ練習が必要だと感じました。うーん、難しい..。

今回地底研は1年生1人、2年生4人だったのですが、 他団体と他大学との合同だったため、とても充実した合宿となりました。 また、今回の活動をうけて更に測量への意欲を掻立てられました。

↑仲良くなった東洋大1年生と地底研♪

Comments


パーソナルトレーニング - 出張トレーニング - 栄養補給アドバイス - ダイエット - 筋肉増強 - 姿勢矯正 - カーディオフィットネス - ビクラムヨガ

© 2015- by 明治大学公認サークル 明治大学地底研究部

bottom of page